今どき店頭でのお酒の試飲ってなくなっていますね。
飲酒運転、店の激減などが原因。
シエスタでは、父の日には毎年試飲を行っています。
日本酒です。
今年は臥龍梅の純米大吟醸を中心に臥龍梅を4銘柄ご用意。
4980円のお酒もあり、なかなか飲めない高価酒を試飲いただいています。
次回の試飲はいつか?
お楽しみに!
ご来店いただきましたご夫婦が買われたのは、
三重の鈴鹿にある蔵元の「作」(ざく)でありました。
2本買われ、1本は父の日の贈り物に、
もう1本はご自身がお飲みになられるとのこと。
「前回おすすめしたもらった、この作が今まで飲んだ日本酒の中で一番!」
こういったお褒めの言葉をいただきました。
おっと、褒められているのは、私ではなく、お酒ですね。
ほんのちょっとした手土産程度のお酒を渡したい。
そういうこともあるかと思います。
そんな時にはこのお酒がよろしいかと思います。
賀茂鶴という会社の大吟醸セット。
オバマ大統領にお飲みいただいたということで有名になった蔵元です。
昨日は父の日のおすすめとして、清酒の6本入れセットを紹介しました。
6本入れだけでなく、5本入れもあります。
4本よか、7本よかはありません。

詰め替えも自由に行えます。
6月17日の日曜日は父の日。
シエスタって、酒屋ですが、ギフトショップのごとしに、
贈り物が出るのです。
お父さんはワインよりも日本酒でしょうか。
300mlのミニサイズの詰め合わせがあります。
6本入れです。
おすすめが入っています。
しかし、お好きなお酒をお入れすることもできますよ。
お申し付けくださいね。
新潟はの有名蔵の朝日酒造から久保田の翠寿がやってきました。
もう初夏ですねえ。
シエスタの冷蔵庫でお待ちしています。
日本酒の瓶には300mlと720mlと1.8Lが主にあります。
店内で1本だけ手にしますと、
720mlはそれほど重く感じませんが、
実際に持って歩くとなりますと、
これがけっこう重たい。
いや、重たくなってくるものです。
そういった場合は、300mlを2本にするのがいいのでは。
これはお客様から教わりました。
なるほどです。
シエスタの店内にある冷蔵庫には各種300mlがあります。
静岡土産の地酒の代表としておすすめしているのが、
富士宮市にある牧野酒造の富士山。
富士山をかたどったボトルがかわいいと人気です。
本醸造と特別純米酒のセットなんかいいと思いますが。